HOME >院内セミナー報告

院内セミナー開催報告

各病院内で開催されたPEGのセミナーの報告書です。



⇒2008年はこちら

⇒2007年はこちら

⇒2006年後半はこちら

⇒2006年前半はこちら

⇒2005年はこちら

2007年

●山形県鶴岡市
第17回院内PDNセミナー
日 時 : 平成19年1月16日 
場 所 : 鶴岡協立病院 会議室
対 象 : 院内職員(病棟看護師、外来在宅部門、内視鏡室助手、介護職、デイケアスタッフ、栄養士など)、近隣の施設職員(栄養士など)、医療機器メーカー
目 的 : PEGを正しく理解するため
参加者 : 7名
講 師 : 高橋 美香子 先生

 小川滋彦先生の『PEGパーフェクトガイド』の練習問題などをやりながら実物のカテーテルを触ったりしてみました。( 一方で、カテーテル交換後の確認を今でも空気音で行ったりして、一番参加して欲しいスタッフ達への学習会も再検討する必要があるかもしれません)

トップダウンとすれば参加を確保することは可能なのですが・・・個人的には自主的に参加して欲しいと思います。



●山形県鶴岡市
第18回院内PDNセミナー
日 時 : 平成19年2月16日 
場 所 : 鶴岡協立病院
対 象 : 院内職員
目 的 : PEGを正しく理解するため
参加者 : 12名
講 師 : 高橋 美香子 先生

2月16日(金)定例の院内PDNセミナーをやりました。

今回はカテーテル管理とスキンケアがテーマでした。

興味のあるテーマだったのか参加者12名と若干増加し、看護師の参加も見られました。


実際の症例の写真等を見せながらのディスカッションでしたので質問など活発に行われました。

この間院内で、胃瘻埋没を早期発見できなかったケースやバルーン型の交換が定期に実施されていなかったケース等、知識不足と思われる事例の発生もあり、今後も継続しての情報発信と、特に看護科全体への啓発が必要と思われます。

次月は栄養剤投与法をテーマに実施します。



●山形県鶴岡市
第19回院内PDNセミナー
日 時 : 平成19年3月16日 
場 所 : 鶴岡協立病院
対 象 : 院内職員
目 的 : PEGを正しく理解するため
参加者 : 17名
講 師 : 高橋 美香子 先生


院内でのPDNセミナーは3月16日(金)、栄養剤の投与方法をテーマにして行いました。

今回参加は17名で、近隣の病院の看護師さんも来てくれました。

固形化や酢水の注入、イルリガードルやカテーテルチップの洗浄消毒など話し合いました。

 

次回は4月18日(水)、スキンケアとスキントラブルの対応をテーマに行う予定です。



●山形県鶴岡市
第20回院内PDNセミナー
日 時 : 平成19年4月18日 
場 所 : 鶴岡協立病院
対 象 : 院内職員
目 的 : PEGを正しく理解するため
参加者 : 12名
講 師 : 高橋 美香子 先生


4月18日に実施、テーマはスキンケアとスキントラブルです。

今回は久しぶりに他院からの参加もあり、計12名の参加でした。 異動に伴って新しい参加の方がちらほらと見られます。

これで小川滋彦先生の「PEGパーフェクトガイド」の読み合わせも終了しました。



●岩手県盛岡市
第2回院内PDNセミナー(院内第3回PEG勉強会)
日 時 : 平成19年6月22日 
場 所 : 盛岡赤十字病院 会議室
対 象 : 研修医、看護師、管理栄養士
目 的 : PEGを正しく理解するため
参加者 : 30名
講 師 : 畠山 元 先生
参加者からの質問など:胃瘻刺入部の管理について